Copyright (C) 2008 STUDIO HINO'S, All Rights Reserved.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ合宿地・ボンに到着した日本代表。
第一戦のオーストラリア戦に向けてジーコ監督が先発メンバー・システムを発表するという
前フリなのか何なのか解らない事態になるほど注目されているシステムですが、
問題が無ければシステムは3-4-1-2(3-5-2)で、
柳沢 高原
中村
三都主 加地
福西 中田(英)
中沢 宮本 坪井
川口
の布陣で行くそうな。
一般的な考えではオーストラリアの3トップには
4バックが有効であるとは言われているのですが、
それを無視してなのか奇策なのかバランスを重視してなのか…。
個人的には悪くはないと思うんですけどね…。やっぱでも4バックの方がいいかな…。
さて、ここからが本題です。
個人的、あくまで個人的なアイデアですが、
選ばれた23人でやってみたい、観てみたいシステム。
4-5-1(4-2-3-1)
巻
玉田 中村 柳沢
小野 中田(英)
中田 中沢 宮本 加地
川口
バランス悪いかも知れないが、カウンター狙いの場合の4-5-1から、
柳沢と玉田を前線に上げての4-3-3という風に変化させて
後半から高原と大黒を投入。守備力のバランスを考えて福西を投入。
4-3-3
大黒 巻 高原
中村
福西 中田(英)
中田 中沢 宮本 加地
川口
と、多少バランスは悪そうですが、3バックのクロアチアには有効なシステムではないでしょうか?
さて、貴方の理想のシステム、フォーメーションは?
(スナフキン)
第一戦のオーストラリア戦に向けてジーコ監督が先発メンバー・システムを発表するという
前フリなのか何なのか解らない事態になるほど注目されているシステムですが、
問題が無ければシステムは3-4-1-2(3-5-2)で、
柳沢 高原
中村
三都主 加地
福西 中田(英)
中沢 宮本 坪井
川口
の布陣で行くそうな。
一般的な考えではオーストラリアの3トップには
4バックが有効であるとは言われているのですが、
それを無視してなのか奇策なのかバランスを重視してなのか…。
個人的には悪くはないと思うんですけどね…。やっぱでも4バックの方がいいかな…。
さて、ここからが本題です。
個人的、あくまで個人的なアイデアですが、
選ばれた23人でやってみたい、観てみたいシステム。
4-5-1(4-2-3-1)
巻
玉田 中村 柳沢
小野 中田(英)
中田 中沢 宮本 加地
川口
バランス悪いかも知れないが、カウンター狙いの場合の4-5-1から、
柳沢と玉田を前線に上げての4-3-3という風に変化させて
後半から高原と大黒を投入。守備力のバランスを考えて福西を投入。
4-3-3
大黒 巻 高原
中村
福西 中田(英)
中田 中沢 宮本 加地
川口
と、多少バランスは悪そうですが、3バックのクロアチアには有効なシステムではないでしょうか?
さて、貴方の理想のシステム、フォーメーションは?
(スナフキン)
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
STUDIO HINO'S
自己紹介:
東京都目黒区にある音楽リハーサルスタジオ「STUDIO HINO'S」です。
東急東横線都立大学駅より徒歩1分!24時間営業!バンドリハ・個人練習ともに、皆様のご利用をお待ちしております。
演劇・ダンス等、音楽以外でのご利用もお気軽にどうぞ。
東京都目黒区平町1-25-20-2F
Tel: 03-3718-4017
URL: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/
Mobile: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/i/
東急東横線都立大学駅より徒歩1分!24時間営業!バンドリハ・個人練習ともに、皆様のご利用をお待ちしております。
演劇・ダンス等、音楽以外でのご利用もお気軽にどうぞ。
東京都目黒区平町1-25-20-2F
Tel: 03-3718-4017
URL: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/
Mobile: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/i/
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析