忍者ブログ
Copyright (C) 2008 STUDIO HINO'S, All Rights Reserved.
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20080217.jpg

引越しの荷物も全て運び、前の部屋の引渡しも終わり、
後は新しい家の整理のみ。
以前のところは駅前でスタジオからも割と近かったのですが、
今度は一つ隣の駅、ちょっと遠いですが、閑静な高級住宅地。

と言っても言わずもがな、私はセレブでも何でも無いですが、
条件で探してたら偶然ここになりました。

-陽のあたる生活をしたい-

以前は気にもしてなかったですが、
30も近くなると、「落ち着いた生活を心がけなくては」と思い出し、
日当たりの悪い駅前よりも、のんびりした場所を求めるようになりました。

7歳になる愛猫の老後の事も考え、多少遠かろうが家賃が高かろうが、環境を選ぶ。
何となくマイホームパパの気分が分かるような気がします。

日曜の午前中。荷物整理も程々に、ふらりと散歩に出かける。
何かこう、田舎のおばあちゃんの家に来てるような錯覚に陥ってしまいます。
都会に居ながら、それが頻繁に感じられるかと思うと、嬉しくもなります。

200802172.jpg

-人間とは、生まれた場所と似た移住地を求めるもの-

意識は全くしてなかった事ですが、私にも当てはまる様です。
大通りにも近いこの地が何故住宅街なのか…少し物事の成り立ちが分かったような気がします。

川沿いには鴨が戯れ、陽は明るく、風邪も穏やかな日曜日。

もう何年も味わって無かった様な気がします。

<店長>
PR
20071222.jpg

私事で大変恐縮ですが、先日、6年間住んだ部屋を引っ越しました。
思い起こせばこの部屋で何も無い所からスタートし、様々な経験をして、
堕落して、頑張って、挫折して、奮起して、、努力して、這い上がって…
私の6年間の全てが詰まった部屋。

ここがあったから今の私がある。
ここは言わば、私の修行部屋だったのかも知れません。

家具、荷物を全て出して、キレイに掃除して… とやっていると、
6年の色々な出来事がリフレインしてきます。 

親元を離れてから、何度も引越しをしましたが、
こんなに長く住んだのは初めてでしたので、少々切ない感じです。

さらば、我が修行部屋。

<店長>

20080214.jpg

過ぎたイベントについてで申し訳無い限りですが、昨日はバレンタインデーだったのですね。
正直、当日ケーキ屋さんの前を通るまですっかり忘れてた訳でありまして、
「今年は何個貰えるか」なんてヤキモキしていた学生時代が嘘のようです。
(勿論モテナイ組にいた私ですが)

そんな中、女性のお客様からチョコレートを頂きました。
(勿論ヒノーズにという意味で)

長年ヒノーズに居ますが、初めてです。
幾つになってもやっぱり嬉しいものですね。

バレンタインデーと言えば、私がいたアメリカでは
男性が女性にバラの花かプレゼントを贈るという習慣になってまして、
当時なんとも拍子抜けしたというか、「風習って伝わり方で変わるもんだな」と痛感した記憶があります。
チョコレートを贈るというのも日本だけですしね、確か。

チョコレートをくれたお客様、本当にありがとうございました。
ヒノーズを代表して、お礼申し上げます。

<店長>
IMG_0352.JPG

ミュージシャンとは、日々葛藤して生きる者でありまして、
バンドにとって、脱退、解散などは日常茶飯事ですよね。
勿論ずっと同じメンバーで何十年も活動してらっしゃるバンドさんもいらっしゃいますが、
それは極めて稀な例です。

自分の周りでも脱退、解散、活動休止という例が多々あり、
それを間近で見て、時には自分も関わって来ました。

その理由は音楽性の違いや、自分の理想と現実のギャップへのジレンマ、
活動や結果への不満、人間関係、一身上の都合だったりとそれはそれは様々で、
人生色々、バンドも色々… と、元首相の様な台詞が出てしまう程。

ただ、自分が見て、関わってきた中で一番多かったのが「音楽性」。
「こういうバンドがやりたくなった」
「こういうジャンルがやりたくなった」
等々。

そしてしばらく一人で葛藤し、思い悩み、決断する。

では、「そのバンドでそれをやれば…」という意見も出るでしょうが、
それはそれで難しい事で、大抵の脱退・解散するバンドメンバーは一からバンドを作ろうとします。

ミュージシャンの立場で考えると、それは葛藤の末の自分の感情に従ったもので、否定は出来ません。
しかし、冷静に考えると、「果たしてそれで良いのか?」と言う意見もありますよね。
例えば、脱退を宣言されたバンドの残りのメンバーはこう思うでしょう。

「勝手に一人で結論出されても…」
「今後についてプランを立てて、さぁこれから… って時に…」

脱退する側は
「こんな中途半端な気持ちで続けても皆に迷惑が掛かるし…」
と言い、

残りのメンバーは
「ていうか勝手に辞められる方が迷惑だよ…」
と思う。

何か恋愛の別れ話と似てますよね。

ただ、バンドのメンバーはこう思うでしょう。
「何でもっと早く相談してくれないの?」

そう、そこなんです。
今、バンドの音楽性で悩んでいる、脱退や解散を考えている貴方。
(状況にもよりますが)一人で悩む前に、まずはメンバーに相談する事をオススメします。

石の上にも三年。
継続は力なり。

折角続けて来たバンドですから、皆で話し合って、
先ずは続けてみて、それから活路が見出せるかも知れませんし、
それでもやっぱり思いが揺ぎ無かったら脱退や解散と言う全員での結論だと、
皆が前向きなまま次に繋がっていく例が多いです。あくまで私の経験上ですが。

例えばアマチュアでやっている時はまだ迷惑をかけるのもメンバーやファンだったりしますが、
これがレコード会社との契約があったりすると、かなりゴタゴタします…。

折角一生懸命やってきたバンドですから、続けるにしても辞めるにしても、
皆全員がというのは難しいとしても、多くの関わってきた人間が納得して、
スッキリ出来る未来にしたいですよね。

さて、長々と戯言を書いてきましたが、もし「メンバーにも相談できなくて…」と悩んでいる方、
私・店長をはじめ、ヒノーズのスタッフに相談しては如何でしょう。
皆それぞれ経験豊富なスタッフ達ですので、色々と参考になるかも知れませんよ。

そして、再出発のメンバー集めは入り口に「メンバー募集ファイル」がありますので、
ご活用しては如何でしょう。

リハーサル以外にも、ヒノーズをどんどん頼ってみてはどうでしょうか。

<店長>

20080001.jpg

同い年の親しい友人が結婚致しまして、
2月吉日、休みを貰い結婚式に出席してきました。

バンドの関係で4,5年前に知り合い、それ以来親しい間柄になり、
今では私の一番の飲み友達。それだけに感慨深いものがありました。

新郎も新婦も私と同い年、79年産まれです。
何かと人生について考えさせられます。

共通の仲の良い友人も来ていたのですが、彼も同い年、79年生まれです。
その友人が披露宴の席で隣に座った私に

「俺も一昨日入籍したんだよ。11月に式やるから」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何かと人生について考えさせられます。

その席では新郎の他の友人も多数出席してたのですが、皆79年生まれ。
初対面の方も居たのですが、類は友を呼ぶと言いますか、一瞬で打ち解けまして、
「嗚呼、もしこいつらとガキの頃に知り合ってたら一緒にすげぇ馬鹿やってただろうな」
と、少し嬉しくなります。

20080202.jpg


挙式も披露宴も感動的に和やかにお開きとなり、さぁ後は二次会。
まぁ披露宴から相当飲んでるわけですが、二次会でもハッスルしましょうと意気込む私。
昼間っから渋谷、青山で酒を飲むなんてなかなか無い機会ですからね。

渋谷から青山方面へ移動、移動の間も盛り上がる79年会。
何か同窓会に来たような感じになります。

そう思ってると一本の電話。 5年程会っていない専門学校時代の友人から。

「今新宿で専門の皆と軽く同窓会やってるからおいでよ」


何というタイミング。 はい、ダブルブッキング。
二次会が終わったら行くと伝え、電話を切る。 休日まで多忙だな…。

それはさておき、2次会は始まり、79年会は青山通りの洒落た店にも関わらず盛り上がる。
その席だけ「居酒屋か」と突っ込まれそうな盛り上がり。
新郎が参加したそうにしばしばよってきてはまた連れて行かれる。
新郎も大変だこと…。

しかし本当に人生の門出といった感じで二人ともお幸せそうで何より。
心からおめでとう。

さて、盛り上がった二次会もお開きとなり、
例のメンバー達と朝まで飲み明かすかというお誘いもありましたが、
そこはダブルブッキングを引き受けた以上、同窓会に向かわなければならず、一路新宿へ。

約10年ぶりに会った人間、アメリカでの大学時代に会って以来の人間、3年ぶりの人間、
色々と居ましたが、何か懐かしいを通り越したものがありましたね。

で、揃ってこう言われたわけです。

「お前、老けたというか貫禄出たね」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色々自分の10年間について考えさせられます。

私から見たら皆は昔とあまり変わらない訳で・・・・。

帰りの電車の中、その日来てなかった同級生についての情報を色々聞いてると、
誰と誰が結婚したとか誰がもうすぐ結婚するとか相当あるわけで、
色々とやはり考えさせられます。

で、帰り道一人になってから真剣に思った事。
「俺、ガンバロウ」

まぁ珍しく色んな79年産まれに会ったディープでコアな一日でした。

で、帰り道、同窓会での一幕を思い出す。
「久しぶりに歌ってよぉー! あの美声が聴きた~い♪」
で、調子に乗って気管支炎を押して歌ったわけですが、
それを思い出しながら帰り道に高らかに鼻歌を歌って歩く。

「粉ぁ~雪ぃぃぃ~」


次の日東京はこんなになってました。

20080203.jpg


最後に一言。

「俺、ガンバロウ」

<店長>
d4adb6d8.jpg

どうも、マックです。

こんにちは、パソコンです。

・・・・・・・・・・。

いや、一度やってみたかっただけです…。

それはそうと最近あのCMやらないですね。


<店長>
20080123.jpg

風邪が流行してますね。
私はもう10日も風邪に苛まれています。
(先日書いたバイク死亡の時に祖師谷から都立大まで押して帰ったのが原因の様で…)

体は治ってるのですが、喉が今だに治らず、市場のおじさんの様な声してます。
ある意味誇らしいです。

で、マスクは欠かせません。
しかしながら、煙草も欠かせません。

「風邪ひいたときくらい煙草はやめたm(略 」

と巷の声が聞こえてきそうですが、手放さないのが私のポリシー。

で上記写真のような二つとのどぬーるスプレー。

私の持ち物はかなりのミスマッチさを醸し出しておるようです。

皆様も風邪にはお気をつけ下さい (説得力無し)。

<店長>
プロフィール
HN:
STUDIO HINO'S
自己紹介:
東京都目黒区にある音楽リハーサルスタジオ「STUDIO HINO'S」です。
東急東横線都立大学駅より徒歩1分!24時間営業!バンドリハ・個人練習ともに、皆様のご利用をお待ちしております。
演劇・ダンス等、音楽以外でのご利用もお気軽にどうぞ。
東京都目黒区平町1-25-20-2F 
Tel: 03-3718-4017
URL: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/
Mobile: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/i/
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]