Copyright (C) 2008 STUDIO HINO'S, All Rights Reserved.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日お休みもらったんで友人と行ってきました。
どこ行こうか悩んでんですけど
結局最近行ってなかった霞ケ浦水系の新利根川に決定。
今回はがっつりな釣りではなく
昼間はBBQをやろうということになったので
朝7時出発の現場9時着。
まず川の釣りといったら水門と橋脚まわり。
ランガンを繰り返しますが
前日までの雨の影響で増水&濁り増しの状態で
魚のバイトをとれません。
さらに上流へ行くと若干濁りがとれてきているような感じがしたので、
ちょっと腰を据えて粘ってみることに。
そんな中、友人の一人がワームで40cm位のバスをヒット。
岸際のフォールアクションで食わせたようです。
僕は今日の気分的に硬いルアーで釣りたかったので
投げて巻いてを繰り返しますが、全く反応がありません。
ここで午前の部終了でBBQタイム。

潮来駅裏の土手に移動して焼肉を食べました。
やっぱ外で食べる肉は旨いですね。あっという間にたいらげました。
夕方、魚の活性が上がったところで
またも新利根川に移動。
先ほどのポイントよりもっと上流に陣取ります。
スピナーベイト、クランクベイトの2本立てで沖と手前を探ります。
ノーリアクション。。
魚いるのか?と疑問に思いつつ、車のあるところまでもどると、、
友人2人が釣れてる!(一人はバラシてましたが)
僕と同じスピナーベイトだそうです。
しかも同じカラーの。。
そこは数分前に僕が探った場所。
魚はいたんですね。
たった数分間で魚の活性が一時的に上がったのでしょう。
その後、様々なルアーを様々な場所に投げますが
日が落ちて終了。
そもそもそれ程得意じゃないフィールドですが
ここまで何もないとは。。
パターンもタイミングも全てがあさってを向いていたと分析します。
次は別のフィールドへ行きます。
(店長:成田)
どこ行こうか悩んでんですけど
結局最近行ってなかった霞ケ浦水系の新利根川に決定。
今回はがっつりな釣りではなく
昼間はBBQをやろうということになったので
朝7時出発の現場9時着。
まず川の釣りといったら水門と橋脚まわり。
ランガンを繰り返しますが
前日までの雨の影響で増水&濁り増しの状態で
魚のバイトをとれません。
さらに上流へ行くと若干濁りがとれてきているような感じがしたので、
ちょっと腰を据えて粘ってみることに。
そんな中、友人の一人がワームで40cm位のバスをヒット。
岸際のフォールアクションで食わせたようです。
僕は今日の気分的に硬いルアーで釣りたかったので
投げて巻いてを繰り返しますが、全く反応がありません。
ここで午前の部終了でBBQタイム。
潮来駅裏の土手に移動して焼肉を食べました。
やっぱ外で食べる肉は旨いですね。あっという間にたいらげました。
夕方、魚の活性が上がったところで
またも新利根川に移動。
先ほどのポイントよりもっと上流に陣取ります。
スピナーベイト、クランクベイトの2本立てで沖と手前を探ります。
ノーリアクション。。
魚いるのか?と疑問に思いつつ、車のあるところまでもどると、、
友人2人が釣れてる!(一人はバラシてましたが)
僕と同じスピナーベイトだそうです。
しかも同じカラーの。。
そこは数分前に僕が探った場所。
魚はいたんですね。
たった数分間で魚の活性が一時的に上がったのでしょう。
その後、様々なルアーを様々な場所に投げますが
日が落ちて終了。
そもそもそれ程得意じゃないフィールドですが
ここまで何もないとは。。
パターンもタイミングも全てがあさってを向いていたと分析します。
次は別のフィールドへ行きます。
(店長:成田)
PR
お久しぶりです。
先週また王禅寺の管理釣場に行ったんですが
寝坊して朝方の高活性を逃してしまいまして。。
丸ボウズを喰らってしまいました!
もう夏はダメですね。
秋になったらまた出陣します。
ということで一昨日亀山ダムに行ってきました。
結論から言うと
平日だったので釣り人は少なかったんですが
前日までの豪雨の影響でダムは満水。
魚の居場所もいつもと違っていたんで
なかなかヘビーな釣りでした。
昼過ぎに現場へ到着。
いつもどおりラパラF、ポップX、ログなどおなじみのルアーを投げていきますが
硬いルアーでは全く反応を得られず早々にワームの釣りに。
最初のポイントで手のひらサイズの小バスが釣れましたが
ブルーギルの猛攻でワームがすぐにボロボロになってしまう状況。
ポイント移動。
いつもの小櫃川上流へ行きます。
着いてすぐに流れの中にワームを投げ込むと
違和感あり。
ゆっくり竿を立てると首を激しく振りながら水面へと現れました。

40cmちょうどのナイスバス。
流れの中にいたヤツなので結構ひきました。
ここの流れには結構なバスがストックされていましたが
僕は他の場所も気になったので、いろんなスポットを打っていきました。
(友人はこの後この流れで2本釣り、さらに他の釣り人も2本釣っていました)
しかしココ以外には活性の高い魚はおらず
この一本を最後にストップフィッシング。
夕方薄暗くなるともっと簡単に釣れるはずなんですがね。
この日は何故か湖面が沈黙していました。
今週末はどこに行こうかな。
(店長:成田)
先週また王禅寺の管理釣場に行ったんですが
寝坊して朝方の高活性を逃してしまいまして。。
丸ボウズを喰らってしまいました!
もう夏はダメですね。
秋になったらまた出陣します。
ということで一昨日亀山ダムに行ってきました。
結論から言うと
平日だったので釣り人は少なかったんですが
前日までの豪雨の影響でダムは満水。
魚の居場所もいつもと違っていたんで
なかなかヘビーな釣りでした。
昼過ぎに現場へ到着。
いつもどおりラパラF、ポップX、ログなどおなじみのルアーを投げていきますが
硬いルアーでは全く反応を得られず早々にワームの釣りに。
最初のポイントで手のひらサイズの小バスが釣れましたが
ブルーギルの猛攻でワームがすぐにボロボロになってしまう状況。
ポイント移動。
いつもの小櫃川上流へ行きます。
着いてすぐに流れの中にワームを投げ込むと
違和感あり。
ゆっくり竿を立てると首を激しく振りながら水面へと現れました。
40cmちょうどのナイスバス。
流れの中にいたヤツなので結構ひきました。
ここの流れには結構なバスがストックされていましたが
僕は他の場所も気になったので、いろんなスポットを打っていきました。
(友人はこの後この流れで2本釣り、さらに他の釣り人も2本釣っていました)
しかしココ以外には活性の高い魚はおらず
この一本を最後にストップフィッシング。
夕方薄暗くなるともっと簡単に釣れるはずなんですがね。
この日は何故か湖面が沈黙していました。
今週末はどこに行こうかな。
(店長:成田)
今回はスタジオに新たな仲間入りをした、イブニングパックを紹介します。
イブニングパックとは
祝日限定で 17:00~23:00の間 2h以上ご利用で
通常価格から20%~30%OFFで利用できるパックになります。
通常8畳部屋で2hのバンド練習 ¥4061
一昨日になりますが、朝からフリーになったので
王禅寺の管理釣場へ行ってきました。
前回は放流情報があったので、なんとかミノーでハメることができましたが、
今回は特に際立ったイベントはなかったので、ダメなパターンのゲーム展開を予想。
7時頃到着して水面をしばらく見ていても、魚のライズやモジリも少なく
状況はあまりよくなさそう。
いつも通りトップウォーターからチェック。
予想通り反応皆無。。
次にミノーでチェックするもこれまた反応なし!
やはりスプーンゲームとなりましたな。
水が濁り気味で天気も良くなかったので、シルエットのはっきりした
黒のスプーン(レオン2.5g)を投げると
レギュラーサイズのニジマスが連発!
あっというまに2桁釣りあげることができました。
9時半くらいから日も照ってきて、魚のレンジも変わったようで
スプーンのカラーチェンジも効かなくなったので
ちょっと沈めて引けるカラシ色のスプーン(バックス2.5g)に
シフトチェンジ。
ここで5本ほど追加。
その後は全く反応が無くなり、何投げてもアタリが無くなりました。
(小さいクランクで水面をチョンチョンやる、ペレット釣法だと反応するけど
食いが悪くのりませんでした)
残りの1時間半くらいはルアーを回収するだけの作業と化していましたね。
これぞ王禅寺。
釣れない魚をどう釣るかの仮説→検証の力が問われるのがここの釣り場。
仕事と一緒ですね。
また来月検証しにいきます。
(店長:成田)
王禅寺の管理釣場へ行ってきました。
前回は放流情報があったので、なんとかミノーでハメることができましたが、
今回は特に際立ったイベントはなかったので、ダメなパターンのゲーム展開を予想。
7時頃到着して水面をしばらく見ていても、魚のライズやモジリも少なく
状況はあまりよくなさそう。
いつも通りトップウォーターからチェック。
予想通り反応皆無。。
次にミノーでチェックするもこれまた反応なし!
やはりスプーンゲームとなりましたな。
水が濁り気味で天気も良くなかったので、シルエットのはっきりした
黒のスプーン(レオン2.5g)を投げると
レギュラーサイズのニジマスが連発!
あっというまに2桁釣りあげることができました。
9時半くらいから日も照ってきて、魚のレンジも変わったようで
スプーンのカラーチェンジも効かなくなったので
ちょっと沈めて引けるカラシ色のスプーン(バックス2.5g)に
シフトチェンジ。
ここで5本ほど追加。
その後は全く反応が無くなり、何投げてもアタリが無くなりました。
(小さいクランクで水面をチョンチョンやる、ペレット釣法だと反応するけど
食いが悪くのりませんでした)
残りの1時間半くらいはルアーを回収するだけの作業と化していましたね。
これぞ王禅寺。
釣れない魚をどう釣るかの仮説→検証の力が問われるのがここの釣り場。
仕事と一緒ですね。
また来月検証しにいきます。
(店長:成田)
超久しぶりにブログ更新します。
前回のなんちゃって渓流のあと、亀山ダムに一度行ったんですが
出発時間が遅く、時合いを逃してしまったので、
今回は気合い入れて深夜1時出発!
ゆっくりと亀山へ向かい、ゆっくりと準備し、
釣り開始は4時ごろ。
まだ薄暗いですが、満月だったので肉眼でもある程度見えます。
開始早々友達がニゴイをヒットさせます。
ここで私は閃き、「デカいルアーのほうがいいのでは」と
ビッグベイトルアー【ジョインテッドクロー】を結びます。
そして流れの流心に投げ込むこと数投目。
モゾッと重くなり

出ました!ジョイクロフィッシュ45cm!
ガリガリくんでしたが長いバスです。
続いてトレースラインを変えて流していくと
またもや重くなり頭を振っています。
35cmほどのバス。連発しました。
しかしこれもガリガリくん。
流れに待機しているバスはこのタイプが多いです。
その後明るくなると少し反応が悪くなったので
ルアーを色々試して、バスの活性を調査します。
毎回使用するラパラF!13をグリグリしていると
ブレイクラインのところでボコッと水面を勢いよく割りました。
40cmくらい。フックが1本しか掛かっていませんでしたね。
ばれる寸前でキャッチできて良かったです。
このあとは「堅いルアー」で全く反応がなくなってきまして
ワームでじっくり攻めることにしました。
ダムの水量が減っていたので、普段行けない場所にも
渡っていけるのが功を奏しましたね。
ちょっと窪んでるワンドにて
35cmくらい。フリックシェイク ノーシンカー。
いきなり水を覗かず、あくまでも遠くから投げ込むと
スレてるバスも口を使いますね。
しかしこの1匹を最後に完全に沈黙しました。
ポイント移動をしましたが、なにも起こらず
12:00ストップフィッシング。
なんか減水しちゃってるんで、魚がいつも以上にスレてる
感じがしましたね。
梅雨に雨が降って回復してくれると、もっといい釣りができそうです。
これを踏まえて次回も攻めの釣りを展開していきます!
(店長:成田)
前回のなんちゃって渓流のあと、亀山ダムに一度行ったんですが
出発時間が遅く、時合いを逃してしまったので、
今回は気合い入れて深夜1時出発!
ゆっくりと亀山へ向かい、ゆっくりと準備し、
釣り開始は4時ごろ。
まだ薄暗いですが、満月だったので肉眼でもある程度見えます。
開始早々友達がニゴイをヒットさせます。
ここで私は閃き、「デカいルアーのほうがいいのでは」と
ビッグベイトルアー【ジョインテッドクロー】を結びます。
そして流れの流心に投げ込むこと数投目。
モゾッと重くなり
出ました!ジョイクロフィッシュ45cm!
ガリガリくんでしたが長いバスです。
続いてトレースラインを変えて流していくと
またもや重くなり頭を振っています。
35cmほどのバス。連発しました。
しかしこれもガリガリくん。
流れに待機しているバスはこのタイプが多いです。
その後明るくなると少し反応が悪くなったので
ルアーを色々試して、バスの活性を調査します。
毎回使用するラパラF!13をグリグリしていると
ブレイクラインのところでボコッと水面を勢いよく割りました。
40cmくらい。フックが1本しか掛かっていませんでしたね。
ばれる寸前でキャッチできて良かったです。
このあとは「堅いルアー」で全く反応がなくなってきまして
ワームでじっくり攻めることにしました。
ダムの水量が減っていたので、普段行けない場所にも
渡っていけるのが功を奏しましたね。
ちょっと窪んでるワンドにて
35cmくらい。フリックシェイク ノーシンカー。
いきなり水を覗かず、あくまでも遠くから投げ込むと
スレてるバスも口を使いますね。
しかしこの1匹を最後に完全に沈黙しました。
ポイント移動をしましたが、なにも起こらず
12:00ストップフィッシング。
なんか減水しちゃってるんで、魚がいつも以上にスレてる
感じがしましたね。
梅雨に雨が降って回復してくれると、もっといい釣りができそうです。
これを踏まえて次回も攻めの釣りを展開していきます!
(店長:成田)
今回は店員お勧め機材を紹介します!
○まず2Bスタジオに入っているPeaveyの5150
これはかなりミドルが出るのでシングルコイルのギターでも
なかなか太い音が出て気持ちよい感じです!
○次は3Aスタジオに入っているFenderのHot Rod Deville
個人的にこいつはハムバッカーのギターをクランチで鳴らしたときが
最高です。音の分離がかなり良く、コードを鳴らしたときがよきかなです。
次回につづく。。
プロフィール
HN:
STUDIO HINO'S
自己紹介:
東京都目黒区にある音楽リハーサルスタジオ「STUDIO HINO'S」です。
東急東横線都立大学駅より徒歩1分!24時間営業!バンドリハ・個人練習ともに、皆様のご利用をお待ちしております。
演劇・ダンス等、音楽以外でのご利用もお気軽にどうぞ。
東京都目黒区平町1-25-20-2F
Tel: 03-3718-4017
URL: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/
Mobile: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/i/
東急東横線都立大学駅より徒歩1分!24時間営業!バンドリハ・個人練習ともに、皆様のご利用をお待ちしております。
演劇・ダンス等、音楽以外でのご利用もお気軽にどうぞ。
東京都目黒区平町1-25-20-2F
Tel: 03-3718-4017
URL: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/
Mobile: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/i/
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析