忍者ブログ
Copyright (C) 2008 STUDIO HINO'S, All Rights Reserved.
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやー、東京寒いですね。
皆さんいかがお過ごしですか?

わたくしも大好きな釣りになかなかいけない、というか
この時期は手が悴んで釣りになりませんので、モヤモヤしてる今日この頃です。

今回もオススメルアー紹介しちゃいますよー!

★店長のフェイバリットルアー紹介 その2★
name : rogue
bland : smithwick

前回紹介したミノータイプのルアーですが
その中でもジャーキングというテクニックで本領を発揮する
ジャークベイトと呼ばれるものです。
ジャーキングとは竿を大きく下へあおって、ルアーを水中で平打ちさせて
リアクションで魚を捕らえる釣り方。
ただ巻いているだけだとあまり泳がないので、常に竿でリズムを取ります。
一般的にrogueの中でもrattlin rogueが有名ですが、こいつは飛距離が出ない。
岸から投げて釣ることが多いわたくしには、飛ばないという事が致命的なので
飛距離の出るsuper rogueのほうを愛用しています。
輸入代理店が輸入を止めてしまったので中々手に入りませんが、オークション
などでは安価で購入できますよ。

「腹減ってるけど、エサを追いかける気力はねェ」という魚がいるときに強いですね。
千葉県の亀山ダムや芦ノ湖で実績があります。
 

★店長のフェイバリットルアー紹介 その3★
name : POPX
brand : Megabass

megabassという国産メーカーのポッパーです。
ポッパーは水中には潜らず、水面をウネウネ、コポコポいわして魚を誘う
トップウォータールアーの一種です。
比較的小さい部類のポッパーですが、飛距離も出るし動かしやすいので
かなり信頼してる「とりあえず投げるか。」的なルアーの1つですね。

当然使う頻度が高いので、実績は他のトップウォータールアーを圧倒していますが
多分それ以上のなにか、「魚が好む要素」が含まれているんではないでしょうかね。

水の濁りがキツイ場所以外では何処でも釣れると思います。
トップウォータールアーの醍醐味「魚が水面を割るところ」を手っ取り早く体験したい方は
是非使ってみてください。

※ちなみにここのメーカーの社長は元々メタルバンドをやっていたので
ネーミングが全部メタルっぽいです。

(店長:成田)
PR
あけましておめでとうございます。

早速ですが昨年を振り返り、2013年アルバムベスト20を発表させていただきたいと思います。EPや映画のサントラも混じってますがご了承くだいさい。

では、、


1. Louis Cole  /  Album 2

2. 
The Sign of Four & Sun Suite  /   Hammer, Anvil, Stirrup

3. Van Dyke Parks  /  Songs Cycled

4. Julia Holter  /  Loud City Song

5. Temples  /  Shelter Song EP

6. Mazzy Star  /  Seasons Of Your Day

7. Veronica Falls  /  Waiting For Something To Happen

8. Dean Wareham  /  Emancipated Hearts

9. YVETTE  /  Process

10. SUNDAYS & CYBELE  /  TSUBOUCHI

11. 
Anika  /  Anika EP

12. Cate Le Bon  /  Mug Museum

13. Yellowbirds  /  Songs from the Vanished Frontier

14. 
Dirty Beaches  /   Water Park O.S.T.

15. 
Beach Fossils  /  Clash The Truth

16. Kevin Morby /  Harlem River

17.
David Lynch  /  The Big Dream
 
18. 
Youth Lagoon  /  Wondrous Bughouse

19.
Shadowlust  /  Trust In Pain

20. Broadcast  /  Berberian Sound Studio



個人的にはLouis Coleがやはり。
このアルバム一枚でポップの破壊と再構築をやってのけてしまったと思う。オールディーズ或はそれ以前から始めなければこれはできない。
現在あるものをどのくらいの割合で組み合わせるのかというバランスの問題でしかないように思われる。そのスペクトルはどうなっているのか。
意味以前の最小単位レヴェルまでの破壊、或は発見はアヴァンガルドに任せればよいのかもしれない。しかし同時に、そうも云っていられないところまで差し迫っている気がしています。もう一度感情まで遡り、そこから音を生成しなければならないところまで。アヴァンガルドとの和解。
今年もPOPミュージックの拡大を待ち、昨年以上に発掘できればと思っています。
それはそうと、Templesなんて出てきたもんだからTame Impalaはさぞ焦っているだろうなと思い耽っているところです。TemplesはLPとMP3音源だけで、CD化は今回が初だったと記憶しています。来月の2月11日にファーストアルバムが出るそうなのでとても楽しみです。
Mazzy Starは17年振りで、元Galaxie 500のフロントマンDean Warehamのソロだったり,
あのバンドが22年ぶり云々かんぬん、、、、Lou Reedが死んだりその他色々。


番外編ということで
2013年に出たコンピレーションアルバム
よかったものを紹介

A.K.Klosowski/Pyrolator  /  Home-Taping Is Killing Music

Laraaji  /  Cosmic Tape Experiments

Polyphonic Size  /  Earlier/Later

Muslimgauze  /  Satyajit Eye

Tuxedomoon  /  At Twilight

最後に佐野史郎's ギター
タイムスリップ  /  タイムスリップ
を加えておけばバランスが取れるというものである。

次回は何かのレヴューを書ければと思います。
駄文失礼しました。ではでは。

(スタッフ:ashima)
あけましておめでとうございます!!
今年もヒノーズをよろしくお願い致します!

今年はですね、ほとんどほったらかしにしてたこのブログをきちんと
更新していこうと思うんですよ。

で、まずわたくし店長が先陣を切って書こうと思いますが
はっきり言って音楽は「浅く広く」だし、ドラムが叩けるってだけで
機材は詳しくありません。。店長として全く情けない話であります。

ということで音楽情報、機材情報などは詳しいスタッフにお任せしまして
今わたくしが没頭している趣味、「魚釣り」について書かせていただきます。
魚釣りといいましても色々あるんですが、わたくしはルアー釣りをメインで
やっておりますので、情報が偏ると思いますがそこんとこよろしくお願いします。

また、釣りがお好きなお客様は是非気軽にお声掛けしてください。
釣りトークしましょう!



★店長のフェイバリットルアー紹介 その1★
name :Rapala F13
brand :Rapala

ラパラというメーカーのF13です。
Floating(浮く)13cmレングスのミノータイプですね。
ラパラはとにかくルアーメーカーのなかで超老舗で、最も古いメーカーのひとつです。
メーカーの由来などはググっていただいて、ミノーというのは細長い形の小魚を模した
ルアーでいちばん釣れそうな見た目をしています。

これで狙うのはマス系の魚やブラックバスで、箱根の芦ノ湖では昔からの定番ルアー
とされているみたいですね。



投げてほっとくだけで魚が反応することもあるし、少し潜らして浮かすグリグリと呼ばれる
釣り方でも威力を発揮します。
その中でも最もわたくしが好きな釣り方は「早巻き」。
とにかく遠くにブン投げて腕がパンパンになるくらい早く巻く釣り方です。
芦ノ湖常連の友人に教わったんですが、これが面白い!(時期にもよりますが、、)
ベイト(エサとなる小魚)がバァーッと散って、一瞬にしてマスやバスの捕食スイッチが
入るんですよ。
フッキングした(魚がかかった)瞬間もゴンッ!と強烈です。
「ここに魚がいる」とわかっている場所で一度試してみてください。

次回も店長フェイバリットルアーを紹介します。まだまだありますんで。。
どうぞお付き合い下さい。

(店長:成田)

12/16(月)~12/31(火)

バンドリハーサルご利用の方に

1/4(土)から使える500円割引券をプレゼント!!

この機会に是非ご利用ください!!


年末年始営業日のお知らせです!

12/31 17時台までの営業

1/1~1/3 休業日

1/4 9時台から通常営業

ご予約の際、御間違えのないようにお願いします!

studio hinos
プロフィール
HN:
STUDIO HINO'S
自己紹介:
東京都目黒区にある音楽リハーサルスタジオ「STUDIO HINO'S」です。
東急東横線都立大学駅より徒歩1分!24時間営業!バンドリハ・個人練習ともに、皆様のご利用をお待ちしております。
演劇・ダンス等、音楽以外でのご利用もお気軽にどうぞ。
東京都目黒区平町1-25-20-2F 
Tel: 03-3718-4017
URL: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/
Mobile: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/i/
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]