忍者ブログ
Copyright (C) 2008 STUDIO HINO'S, All Rights Reserved.
[303]  [302]  [301]  [300]  [298]  [297]  [296]  [295]  [294]  [293]  [292
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやーまだまだ寒い日が続いてますね。
僕自身、最後に釣りに行った日からもう1ヶ月経過してしまいました。
1月ももう終わり。2月もフツーに寒いと思うので次の釣りはいつになる事やら。

ブラックバスを釣りに行くのであれば3月から始動となるんでしょうねやっぱり。
早く暖かくなってほしい今日この頃です。

今日も2つのルアーをご紹介しますね。

★店長のフェイバリットルアー紹介 その6★
name:Blitz
brand:o.s.p

クランクベイトと言われる種類のルアーです。
前回ご紹介したシャッドタイプのルアーよりさらに丸みを帯びています。
いったい何を模しているのか僕にもちょっとわかりません。
おそらくエビとかザリガニとかだと思うんですがどうなんでしょうね。
主にブラックバスを釣るのに使用されますが、サイズを小さくすれば池のマスも良反応です。

前回スピナーベイトもご紹介しましたが、同じくただ巻いていりゃ魚が食ってきます。
スピナーベイトが視覚で捕らえるとしたら、クランクは音やバイブレーションで捕らえる感じです。
このブリッツを選んだのは小さいのに良く飛ぶからですかね。霞ヶ浦で実績アリ。


★店長のフェイバリットルアー紹介 その7★
name:Buzzn`Crank
brand:o.s.p

これも同じくクランクベイトですがその中でもシャロークランクと呼ばれる潜らないヤツです。
水面をウネウネと波紋をだして泳ぐので、トップウォータールアーといっても過言ではないですね。
クランクベイト、スピナーベイトはともに、一定の速度で巻いて釣る「巻物」と呼ばれる
ルアーなので長い時間投げるのは僕にとっては苦痛なんですが、シャロークランクはルアーが
見えているせいか飽きないんですよね。

バジンクランクは春から夏にかけてのバス釣りにはかかせません。シャロークランクは
これともう一種類くらいしか使ってないので比較対象が難しいですが、
やっぱり「クランクベイト」といったらこのO,S,Pというメーカーに頼っちゃっていますね。

このメーカーの代表、並木俊成さんの投げ方
通称マシンガンキャストは見物ですよー。


さて、次回からは違う対象魚のルアーを紹介していきますかね。


(店長:成田)







PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
STUDIO HINO'S
自己紹介:
東京都目黒区にある音楽リハーサルスタジオ「STUDIO HINO'S」です。
東急東横線都立大学駅より徒歩1分!24時間営業!バンドリハ・個人練習ともに、皆様のご利用をお待ちしております。
演劇・ダンス等、音楽以外でのご利用もお気軽にどうぞ。
東京都目黒区平町1-25-20-2F 
Tel: 03-3718-4017
URL: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/
Mobile: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/i/
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]