忍者ブログ
Copyright (C) 2008 STUDIO HINO'S, All Rights Reserved.
[128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんお疲れさまです。
今日は一段と暖かくもあり、非情ゥ~に舞ってますね... 花粉が。
HINO'Sスタッフも受け付けにて箱ティッシュを手放せない状態が続いてます(涙)
ですが、コレを越えれば、「春」も「桜」もすぐソコですね!!

さてさて、本日はHINO'Sが所有しているMICの大トリ
【RODE社製 NT2A】 を紹介しますね。

Image168.jpg
オーストラリアに本社があるRODE(ロード)社
オーストラリアは映画撮影が非常に盛んらしく
撮影用機材のメーカーも沢山あるんですよね。
なかでもRODEは業務用プロマイクを手掛けていますが
最近コンシューマーユーザー
(一般の家庭用)向けの
コストパフォーマンスに優れたマイクも各種リリースしています。

その中でも、特に優れたMICが "NT2A"
←ボーカル録音などで、一度は見た事がある形状ではないでしょうか?


なんとこのMIC、
コンシューマーユーザー向けにも関わらずプロMICが多数エントリーしている中
見事に・・・
MIC界の頂点に立ったのです!

ドイツはフランクフルトにて行われた、世界各国80社のパブリッシャーで
音響専門誌を執筆しているトップライターの投票で世界一を決めるとい う
いわゆる「音響業界でのアカデミー賞」が毎年行われているのですが
2005年度のスタジオマイク部門において・・
"RODE NT2A" が、栄誉あるMIPA(Musik Messe International Press Award)を受賞しましたと。

世界のトップライターの投票で2005年のベストマイクに選ばれちゃった凄物MICと言う訳なんですよね。


Image169.jpg「そんな肩書きがあるなら」
と、声で早速試してみたんですが・・
見事でした。。。

本当に実際耳に聞こえている空間を、そのままパックした様な
と言っても過言ではない、繊細かつクリアな録り音でした。

そしてこの "NT2A" は、様々なオプションスイッチが付いていて
■余計な低音を抑える役割を持つ、ローカット
■音量が大きな楽器の入力を調整する、パッドスイッチ
■MICの持つ特性を変化することが出来る、カラースイッチ

と、実に様々な用途に対応出来ることからも分かるように
歌や管楽器などの繊細なサウンドから、ドラムのアンビやアンプまで
相当フレキシブルに活躍してくれるMICなんですよね。
※流石にバスドラムやアンプに近すぎると、歪んでしまいますけれど・・


大トリを勤めるに相応しいこの "NT2A" 是非ともご利用してみて欲しいですね。
勿論、単体レンタル (1h / 210yen) もしていますょ。


ではでは、コレにてHINO'Sが所有している全てのMIC紹介を終わりたいと思います。
次回は、"JOEMEEK JM27" を紹介した時にサラッと話した・・・
【ダイナミック型・コンデンサー型の違い】について話したいと思います。

お疲れ様でした。 花粉、乗り切りましょう~!!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
STUDIO HINO'S
自己紹介:
東京都目黒区にある音楽リハーサルスタジオ「STUDIO HINO'S」です。
東急東横線都立大学駅より徒歩1分!24時間営業!バンドリハ・個人練習ともに、皆様のご利用をお待ちしております。
演劇・ダンス等、音楽以外でのご利用もお気軽にどうぞ。
東京都目黒区平町1-25-20-2F 
Tel: 03-3718-4017
URL: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/
Mobile: http://www.aurora.dti.ne.jp/~hinos/i/
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]